« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月30日 (日)

現場打合せ

Yh21 「オモムキノイエ」の現場にて、施主と工務店と共に打合せを行ないました。

残りの工事と検査、見学会や写真撮影をはじめ、引渡しそして引越しまでのスケジュールがほぼ決定しました。

今回もお施主さんと一緒に床や建具や家具などの現場塗装を行ないます。もう恒例になっていますが。

最終の目標も定まったことですし、これから現場も追い込みに入ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月29日 (土)

夏の終わり・・・

Yh20 朝晩が過ごしやすくなってきました。夏ももう終わり・・・ですか?

「オモムキノイエ」の足場が外れました。あいにくの曇り空でしたが、意図していた空気感は醸し出せていると実感しています。ご近所の方も思わず見上げてしばらく眺められていました。

今回は外壁に金属サイディングを用いたことで、足場も比較的に早くに解体できたので、これから外構の工事も併せて進めることになります。

内部は大工さんの追い込みに入ります。

図面の指示も、造作家具とか表札とか、仕上の段階に入っていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月22日 (土)

うねる階段

Yh19 「オモムキノイエ」の現場は、日々完成へ向けて目に見えるように進んでいます。そんな中、先日は階段の骨組みが出来ていました。

納まり上、廻り部分は5段に割っているのですが、それがなかなか大変だったようです。たいていは4段か6段で、つまり45度か30度で割付だと施工もしやすいとのこと。

結局、CADで描いた図面から、1段ごとの寸法を起こして部品図を作成して、それを基に加工されています。寸法がわかっても形が複雑ゆえ、数学の図形問題を解くようでしたね。もちろん、カタチを出すための補助的な寸法も出しましたが。

階段が出来てくると、上下階の移動もスムースに。これまでは脚立を昇り降りしてましたから。これで床も完成へ向けて貼り終えることができます。

そして来週はいよいよ外部の足場が外れます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月18日 (火)

線から面へ

Yh18 「オモムキノイエ」の現場も慌しくなってきました。

今日は大工さん二人が屋根の軒先の仕舞を。屋根裏の通気金物や破風を取付。その破風の塗装と雨樋の取付が終わればいよいよ足場解体です。

内部も天井が貼られ、構造体の現しだった「線」から「面」へと変わっていきます。徐々に空間の空気感や光の道筋などが明らかになってきます。

外回りが出来れば内部の追い込みです。現場に出す図面も仕上のための内容へと移行しています。建具、階段、デッキ、家具など、検討や指示する項目も残り少なくなってきました。その分、現場ではいつものように図面が増え続けていますが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月13日 (木)

台風一過>猛暑です。

Yh17「オモムキノイエ」の現場は、先日の台風の接近もあり、足場のシートが巻き取られていました。少しの間だけ、外観が。外壁工事も終了し、仕上の雰囲気が徐々に現れてきています。

窓周りなど、加工や取合いが多い中、職人さんにはご苦労をお掛けしました。最初の打合せどおり、作り手の意図を汲み取って頂いています。いい仕事してもらいました。

内部も大工さんが暑い中、奮闘中。床貼りも進み、壁や天井には断熱材が充填されていました。キッチンのカウンターや手摺など、造作も徐々に進んでいます。階段の詳細も打合せして方針が決定。内部も仕上げへ向けての工事が進みつつあります。

A13_2 現場を後にして、お昼ごろに所要で武庫川近辺へ。

帰り道、旧甲子園ホテルを見てきました。

フランク・ロイド・ライトの愛弟子、遠藤新による設計で、現在は武庫川女子大学の建築学科の校舎として利用されています。

事前予約をすれば見学できるとのことで、次回は是非!

夏休みなので構内も静かな時間が流れていました。

C04_3 数年前、新校舎のアイデアコンペがありましたが、実際には外観のデザイン性を考慮された校舎が建っています。

コンペ案は、既存の建物を地盤で補強しつつ、その地盤がめくれ上がって緑化の面をつくるといったことを考えました。既存からの眺めが空と緑しか見えないように。

結果は惨敗でしたが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 6日 (木)

雨、降らないで・・・

Yh16 昨日は夕方の雨で外壁工事も中止に。今日は今日で昼から雨の予報。

作業が進むにつれ、納まりなどもすべて打合せ完了。あとはホント、貼っていくだけという状況です。

途中、ちょっとポツポツっときましたが、何とか天気も持ちこたえました。このまま夕方も雨が降りませんように。

来週明け、予定では外壁の工事は完了しているはずですので、その状況を確認しに現場へ行きます。

内部は大工さんが黙々と床の貼り作業・・・

外壁が終わって、床が終われば、次は内部の天井と壁のボード貼りへ。外廻りも軒先の通気口や破風や雨樋などの工事が完了したら、いよいよ足場の解体となりますが、おおよそ月末ぐらいでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 5日 (水)

猛暑です。

Yh15 今日も朝から「オモムキノイエ」の現場へ。

梅雨明けが遅かったので、明けたら8月で毎日が猛暑です。

そんな中、作業して頂いている職人さんには、頭が下がります。

外壁も徐々に貼られていきます。昨日開始した東面から今日は北面へ。お昼には、更に西のファサードへ。

打合せの内容の他、作業の中で出てきた問題も、相談しながら即決定。職人さんのチームワークもバッチリで、仕事もキレイです。

こんな出会いがあると、現場の楽しみも倍増します。

明日も引き続き朝から立ち会います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 4日 (火)

梅雨明けと共に・・・

Yh14 梅雨明けと共に「オモムキノイエ」も外壁工事が再スタート。

内部も雨漏りが無いことを確認した上で、断熱材の挿入や床貼りが始まっています。

本格的な夏日で、現場は暑い!日差しも強い!只今現場焼けもあって、一部脱皮中です。(笑)

外壁は作業しながらも想定外の納まりの検討やら、直接仕上に関わる工事ですから、何かと立会いが必要になってきます。ということで、明日も朝から現場へ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »