法隆寺
もう何年ぶり?っていうぐらい・・・帰りにブラっと法隆寺に寄りました。中には入りませんでしたが、塀や門だけでも、その時間の積み重ねがヒシヒシと感じ取ることが出来ました。瓦一枚でも何か違う趣を感じてしまいます。
世間では聖徳太子は架空のヒーローだったという説までありますが、あの時代もそういうココロのヨリドコロが必要だったんでしょうか?今は建築もヒーロー像も随分と薄っぺらくなってしまったなあ・・・と思ってしまいます。
古都奈良も空が広い!でも思った以上に車が多い!都市計画もなかなか難しいですね。建物の高さや景観だけを規制するのではなく、都市のノイズまでもキチンとコントロールできれば、いつでもその時代へ意識を思い巡らせることが出来るのかも知れませんね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント