音楽会
席取りのため開場30分ほど前に着くと、早くも行列が。だって開演まで1時間もあるんですよ。すごい!
それでもって開場と同時に皆さん、走る走る。ここはライブハウスか?と思ってしまうほどで、思わず昔の血が騒ぎそうになりました。(笑)
肝心の音楽会は、各学年共、合唱と合奏をするのですが、4年生ぐらいから唄い方も本格的になってきますね。合奏も楽器を奏でる音量が迫力出てきます。
6年生は小学校生活最後の音楽会というのもあって、最後にリコーダーを吹きながら一人ずつ退場していくというセレモニーもあります。自分の子が6年生になったら、泣くんかなあ?なんて話ししてました。
途中、校長先生が挨拶で、最近のいじめに関する対策をお話しされていましたが、どの学年も今日の音楽会のために一致団結して頑張ってきたことは明らかで、いつまでも仲良く、笑顔で過ごして欲しいと願うばかりでした。
今日はそんな子供たちに、たくさんのパワーをもらった我々大人たちも、逆に身が引き締まる思いでした。あらゆることがあまりにも複雑になり過ぎてて、もっとこう単純明快に、もっと純粋に、そんな日々が送れないのかなあと常々感じています。
子供たちに夢を与えるのも、大人の役割の一つだと思うのですが・・・
あ、ちなみに写真は、今日の様子でもなく、若かりし日の僕でもありません。(笑)
これが誰だか判る人は、なかなかツウですねえ~(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント